ちょっとした豆知識をあなたに☆
My Natural Garden & Cafe
グルメ

ご当地缶詰めのおすすめゴトカンbest5を地域別に紹介!

Pocket

最近、缶詰が話題になっていますよね。

缶詰と聞くと非常食用のもの?と想像する人もいらっしゃるのではないでしょうか?

今回紹介する缶詰は、ご当地缶詰「ゴトカン」と言われているものです。

ゴトカンはそのご当地でしか食べられないものが缶詰として売られているんです。

沢山種類があって、どれを選んだらいいかわからないという方もいますよね!

そういう方の為にご当地、地域別にオススメなものを私なりにゴトカンBest5を選ばせていただきました!

今回はご当地缶詰めのおすすめゴトカンbest5を地域別に紹介していきます。

 

Contents

ご当地缶詰のおすすめゴトカンBest5

ご当地缶詰めのおすすめゴトカンbest5を地域別に紹介!

ご当地缶詰のことをゴトカンといいます。

ご当地ならではで、そこで暮らす人しか知らないもの、その地域でしか食べられないもの、そこでしか作れないものがあります。

ご当地缶詰(ゴトカン)はそんなご当地ならではでの良いもの、美味しいものをギュッと詰め込んだ缶詰です。

 

ゴトカンはどこに売ってるの?

以前は各地域の缶詰自販機でしか購入することができない商品もありました。

しかし、ご当地缶詰めブームもあり現在は公式サイトや楽天などでも購入できるようになっています。

ご当地へ行って買うのが一番の醍醐味だとは思いますが、今のご時世なかなか遠出することができないので、ネットでご当地の味を味わえるのがありがたいですね。

 

ご当地缶詰めのゴトカンおすすめbest 5

ご当地缶詰めのおすすめゴトカンbest5を地域別に紹介!

こんなの知らなかった!と驚くようなものもあるので楽しみにしてくださいね。

 

北海道:えぞ鹿カレー(辛口)北海道産えぞ鹿肉使用 ご当地缶詰 ご当地カレー レトルトカレー北海道産蝦夷シカ肉

え、鹿肉をカレーにいれるの?美味しいのかな。

と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

こちらの商品は、エゾシカの獣特有の匂いはほとんどなく、鹿肉がカレーとよく合う味わいになっています。

北海道ならではの寒暖差が大きい場所で育った鹿は身がしまっていてとてもヘルシーです。

鹿肉は牛肉と比べてカロリー1/3、脂肪分は1/15程度でアミノ酸やミネラル、鉄分が豊富なんです。

鉄分不足や脂身が苦手方におすすめです♪

北海道のお土産としてはもちろん、自宅用でキャンプやバーベキューのなどアウトドアをされるときのお供にも人気です。

 

兵庫県:淡路島サクラマスのフレーク

淡路島サクラマスは脂がしっかりのっているのにもかかわらず、あっさりとしていることでサケ、マス類の中で1番美味しいと言われています。

その淡路サクラマスをふんだんに使用し、味付けは塩と胡麻のみを使用してフレークした商品です。

添加物が入っていないのでサクラマスならではのうま味がギュギュっと詰まっています。

フレークはふわふわ食感になっているのでご飯やおにぎりはもちろん、サラダやパスタにも使えます。

アレンジしてさらに美味しく食べらるのが嬉しいポイントですね♪

 

青森県:味の加久の屋いちご煮

初めて「いちご煮」と聞くと、イチゴを煮る食べ物なのかな、と思う方もいるのではないでしょうか。私だけでしょうか?

いちご煮とは白く濁った汁の中にウニの卵巣が見える姿が「朝露の中のいちごのようにみえる」ということから名づけられたといわれています。

いちご煮はウニとアワビの薄切りをお湯やだし汁で煮た後、塩と醤油だけで味付けしたシンプルなお吸い物で、青森県の郷土料理となっています。

お吸い物はもちろん、雑炊や炊き込みご飯、茶わん蒸しに入れて食べるのもおすすめです。

ウニとアワビの味が口いっぱいに広がって、とても贅沢をした気持ちになります。

ウニやアワビは高級品なので生のはなかなか買えませんよね。

ですが、缶詰になってくれているとお手頃価格になりますが高級感はそのままなのでプレゼントやお土産に喜ばれると思います。

自分へのご褒美にもいいですね♪

 

福岡県:缶明太子油漬け

こちらの商品は辛みのある明太子を油でうま味をぎゅっととじ込め、辛さは残しながらもマイルドな味わいがある商品です。

粒々食感はしっかりあるのに、口当たりはなめらかで口に入れた瞬間にたらこの粒がふわっと口の中いっぱいに広がります。

ご飯やおにぎり、パスタやトーストに乗せて食べると相性抜群でいくらでも食べられちゃいます。

クラッカーの上にクリームチーズと明太子をのせておつまみとして食べるのもおすすめです。

 

愛媛:江戸っ子煮

こちらは昆布、牛肉、白滝、タケノコ、大豆を醤油で煮込み、隠し味にカレー粉がはいっています。

カレー粉が入っているため子どもたちも好きな味ですね。

江戸っ子煮は戦前から作られており、給食メニューの定番になっているんだそうです。

やはりカレー粉が決め手ですね。

おとなのおつまみやおかずの一品にもとても重宝しています。

白滝、大豆、筍、牛肉、昆布はすべて国産原料を使用しているので、安心して食べられるのが嬉しいですね。

 

隠れ人気ゴトカンも紹介

ご当地缶詰めのおすすめゴトカンbest5を地域別に紹介!

隠れた人気商品3つご紹介していきます。

 

千葉県:鯨(くじら)の大和煮缶詰

大和煮は千葉県の伝統料理で、鯨肉に生姜を入れて甘辛の味付けでわらかくなるまでじっくり煮込んだ昔ながらの味わいです。

やわらかく煮込まれた鯨はクセや独特な匂いなどは気になりません。

甘辛い味でご飯がいくらでも食べれちゃいます。

味が濃い目なので、おつまみとしても最高ですよ。

 

北海道清水町:十勝ブラウンスイスコンビーフ

北海道の肉牛飼育頭数約50万頭のうち、0.3%以下といわれる希少価値ブラウンスイス牛。

脂肪含量は少なく、黒毛和牛と同レベルの旨味成分を含むことて高く評価されています。

材料は肉・塩・脂のみでなシンプルな味付けになっているため、肉のうま味をしっかりと感じることができます。

ブラウンスイス牛は脂の少ない肉のためあっさりしていますが、噛めば噛むほど濃厚なうま味を楽しむことができます。

ぜひ、食べてみてくださいね。

 

島根県:シーライフ今朝の浜缶詰

島根県浜田港では季節により多種多様な魚が水揚げされますが、干物や鍋物に適さない魚は価値・価格ともに低く、漁師さんや仲買人を悩ませていました。

朝採れたばかりの新鮮魚に地元産天然塩を加えたのみのシンプルな味付け。

シンプルな味付けで色んなアレンジが利きそうですね。

こちらの商品はその日の朝に捕れた魚を商品にしているのでどんな魚が来るかは缶を開けてからのお楽しみです。

魚によっては小骨があるため注意してくださいね。

こちらの商品を買うと簡単なレシピと魚の説明文が入っているので、なじみのない魚が届いても、どのようにしたら美味しく食べられるのかわかるので安心ですね。

私のおすすめは、炊き込みご飯です。

程よい塩味と魚本来のうま味が引き立ち、絶品です。

 

ご当地缶詰めのおすすめゴトカンbest5を地域別に紹介!まとめ

ご当地缶詰めのおすすめゴトカンbest5を地域別に紹介!

今回はご当地缶詰めのおすすめゴトカンbest5を地域別にご紹介しました。

缶詰といえば、サバ、シーチキン、コーンなどスーパーに売っているものくらいしか知りませんでした。

ご当地ならではの缶詰を家にいながら食べられるなんて嬉しいかぎりです。

ですが、本当はご当地に出向いて自販機で買いたい!それが醍醐味ですもんね。

今回缶詰について調べていくと数えきれないほどの種類の缶詰がありとてもびっくりしました。

今はスイーツの缶詰もあって若い人に人気がありますよね。

今回はおかずや、おつまみになる商品を紹介してきましたが、次回はスイーツの缶詰も紹介できたらいいなと思います。

それでは、ご当地缶詰めのおすすめゴトカンbest5を地域別にご紹介させていただきました。

プレゼントや自分へのご褒美の参考になっていたら嬉しいです♪